◆ 放課後等デイサービスとは
発達に心配のあるお子様が、放課後や夏休みなどの長期休暇中に利用することができる、社会資源である福祉サービスの児童施設です。
お子様一人ひとりの目標に合わせ「計画書」を作成し、集団生活・社会生活のスキル向上のための支援をおこないます。
◆ 一日の流れ
お子様の通所(移動)訓練もかねて直接お越しいただくか、下校時間に学校へスタッフがお迎えにあがります。あいさつや靴・持ち物の整理整頓、一日の予定の確認から始まります。その日の見通しがたったら、創作活動や学習や学び、多様な活動体験を楽しみます。
標準的な平日(学校休業日をのぞく。)の時間スケジュール例です。
そのほか、課外活動や会社訪問など幅広く自立につながる活動時間を提供していきます。
◆ 活動内容(アクティビティ)
成長の速度や段階に合わせた支援計画と関わり方を持ちつつ、ここでの活動時間が社会参加への推進力となるような活動時間を提供していきます。
パソコンを目的に合ったツールとして扱ったり、表現できる創作活動を行ったり、課外活動で運動や会社訪問を行ったり、学習支援を行ったり様々な活動を行っています。
詳細は月間スケジュール等をご覧ください。
◆ ご利用までの流れ
1.まずはおひさまへご相談ください。
お電話か当サイトのメールフォームよりご連絡ください。
2.面談予約・施設見学
ご予約のうえ、面談や施設見学をお受けいたします。
3.市の窓口で受給者証の申請
詳しくは、面談時にもお伝えします。
4.重要事項等の説明と利用お申込み
ご利用いただくためのお申し込みと、重要事項のご説明をいたします。
5.ご利用開始
ご利用開始となります。
※お子様の状況により異なりますので詳しくはお問い合せください。
見学・体験・相談窓口のご案内
次回のおひさま見学体験日につきましてはお問い合わせください。※完全予約制となっておりますので、お電話もしくはホームページのフォーム入力からお問合せください。
- 平日(月~金曜日)午前中
専門のスタッフが就学時期のお子さまや、これから就学を控える春から新入学児童となるお子さまに関するお悩みやお困りごとに無料で対応させていただいております。※午後のお時間についても、日程により可能な場合がございます。※完全予約制となっておりますので、お電話もしくはホームページのフォーム入力からお問合せください。
ご利用料金
ご利用者負担は1割となります。月額料金の上限額も以下のように定められておりますので、例えばご利用者様の世帯収入が概ね890万円以下の場合、最大月額料金一ヶ月4,600円でご利用いただけます。一ヶ月に一回のみご利用の場合、利用料金の目安は概ね750~1,200円となります。おやつ代金が50円/一日別途かかります。地域交流や課外学習や会社訪問、社会訓練目的で行うイベント時等に発生する実費料金につきましては事前にご案内をさせていただいたうえで、ご利用をご検討いただけます。
ご利用区分 | 負担上限月額 |
---|---|
ご利用区分(1) | 4,600円 |
ご利用区分(2) | 37,200円 |
- 所得に応じて負担上限月額が異なります。ひと月に利用したサービス量にかかわらず、それ以上の負担は生じません。
- ご利用区分(1):世帯収入概ね890万円以下の世帯
- ご利用区分(2):世帯収入概ね890万円を超える世帯
- ご利用区分(1)(2)ともに、生活保護受給中の世帯や市町村民税非課税世帯を除きます。
ご利用案内
対象 | 小学1年生~高校3年生の就学児童 |
ご利用条件 | 受給者証(各市町村) |
定員 | 10名/1日 |
利用時間 | 月 ~ 金 14:00 ~ 18:00 (18:30 までの延長あり) 学校休業日 10:00 ~ 17:00 (8:30 ~ 18:30 までの延長あり) |
休業日 | 日曜、祝日、8/13 ~ 8/16、12/29 ~ 1/3、スタッフ研修日 |
ご利用料金 | (1) 基本利用 : 1割負担 児童福祉法で定められた基準の1割負担。 ※負担上限金額はご家庭の収入により異なる場合があります。 (2) その他のご負担 : 実費 ①活動内で発生する材料費、日用品等 ②おやつ代50円/1日 |
送迎 | 各学校までお迎えにあがります。 |
協力医療機関 | 村上総合病院 |
アクセス
「おひさま村上」放課後等デイサービス
〒958-0853 新潟県村上市山居町 2丁目2番25号
電話:0254-56-0238
施設紹介





